●新木 壽三男 ●五十嵐 和子 ●伊藤 さゆり ●上杉 喜代美
●臼田 孝子 ●内田 和穂子 ●江原 光恵 ●尾上 元彦
●小山 かすみ ●加藤 佳代子 ●加納 正子 ●北村 貴純
●木村 敏博 ●小出 美香 ●小西 弘子 ●澤永 芳子
●食堂 明夫 ●清水 光枝 ●鈴木 宗津 ●高瀬 信子
●田中 信明 ●角田 一遊 ●中尾 寿子 ●中尾 豊治
●永島 美雪 ●長副 久子 ●林 勝彦 ●福島 玲子
●保倉 勝美 ●水村 真理子 ●村田 みどり ●堀 政孝(一孝)
●真木 晶子 ●森岡 美衣 ●森田 ルミ ●安田 弘美
●山田 千賀子 ●柳澤 紀代美 ●行廣 ゆか ●吉田 陽子
●渡邉 芳恵
氏名 |
新木 壽三雄 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 囲碁指導及び対局(初級者・中級者への囲碁指導及び対局)
|
活動歴 |
- 年20回 県民活動総合センター「囲碁指導」(各回約30人)
- 平成31年 県民活動総合センター「囲碁指導」(34人)
|
謝金 |
不要 |
このページの先頭へ
氏名 |
五十嵐 和子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- ふろしきの包み方・結び方
- 美文字を書くための指導
- 旅の思い出を五行歌と写真で
- 旅の思い出を五行歌と写真でコラボレーションして残す
|
活動歴 |
- 春日部市男女共同参画推進センター「ふろしきの包み方教室」
- 春日部市立幸小学校「日本伝統文化伝承教室」
- 春日部市公民館「ペン習字教室」
- 春日部市男女共同参画推進センター「旅を撮る 旅を詠む」平成30年(711人)
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
伊藤 さゆり |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- インテリアやプレゼントとしてのプリザーブドフラワーのアレンジが、はじめての方でも素敵に完成します。
|
活動歴 |
- 川越市主催市民講座「プリザーブドフラワーアレンジ」5年連続開催。(1回あたり10~20人参加)
- 公益財団法人川越施設管理公社主催「プリザーブドフラワーアレンジ」4年連続開催。
- アズハイムテラス成増、アズハイムテラス赤塚、アズハイムテラス川越で毎月プリザードフラワーカルチャー講師を担当。
- 私立女子高校保護者向けカルチャー2年連続で担当。
- 川越市内公共施設で2か所でプリザードフラワーサークル活動に携わる。
|
謝金 |
応相談(1回5,000円位) |
このページの先頭へ
氏名 |
上杉 喜代美 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- トールペイント
- アクリル絵具を使い、木・布・プラスチック・レザー等さまざまな物にペイントし、作る楽しみ、使う満足感を味わう。
- 子供~高齢者まで描く楽しみを知る。
- ウェルカムボードやお正月、クリスマス作品等。
|
活動歴 |
- べにばな保育園 「トールペイントのバック」(5歳児22人、4歳児20人) 平成28年10月
- 本庄市民大学 「トールペイントで楽しく作品作り 全4回」(12人) 平成28年10月
- 越谷市川柳公民館 「ベリーの実のマイバック」(10人) 平成29年1月
- 志木市宗岡公民館 「バックに描くトールペイントの花」(36人) 平成29年2月
- 上尾市立上平北小学校 「トールペイントで落ち葉のきんきゃく作り」(20人) 平成29年10月
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
臼田 孝子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 編み物の歴史
- カギ針編みの基礎(目の作り方、増し方、減らし方)
- 用語・素材・用具等の知識(記号の見方、用語の使い方についての知識)
- 実技、製図、製作(目の作り方、とじ方、かがり方、つなぎ方、糸の見積り方等)
- 基礎的技術による応用の作品製作(洗たく、のりづけの仕方、アイロンのかけ方)
|
活動歴 |
- 自宅にて教室開催(各回5人以内)
- 毎月第1木曜日 ひなの会(レース編みの会)指導者…平成23年~
- 作品展示会開催(蓮田市コミュニティーセンター他)
|
謝金 |
交通費・教材費実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
内田 和穂子 |
性別:女 |
指導内容 |
- 「アロマテラピー」初心者でも親しみ楽しめるように正しい使い方を指導。効能を学び制作を行う。認知症予防対策講座も。
- 「ハーブ」ハーブティーの試飲をしながら効能や利用方法を学ぶ。季節に応じたハーブコスメやクラフト作りを指導。
|
活動歴 |
- モラージュ菖蒲アイカルチャーセンター「アロマテラピー検定1・2級講座」…平成24年11月~26年7月
- さいたま市立大宮小学校「日本アロマ環境協会 香育(かおりの授業)SEP」(110人)…平成24年12月~平成25年2月
- 市民大学きたもと学苑「アロマ・ハーブ講座」
- 県民活動総合センター「まなびあいセミナー 初めてのアロマテラピー講座」(24人)…平成24年
- 県民活動総合センター「私のささやかな楽しみ 秋・冬のアロマ・ハーブ」(16人)…平成28年
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
江原 光恵 |
性別:女 |
指導内容 |
- 音楽を楽しもう!~ピアノを弾いて心も体も健康に~
- 脳トレ運動、ソルフェージュ等で声を出し、体を動かして緊張をほぐす
- 声を出しながら指を動かし、ピアノを弾くことで脳を活性化
- ピアノが弾けた喜びを感じて、音楽を楽しむ
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター「市民講師協働講座 ピアノで健康♪ピアノで脳トレ♪」…令和元年
- 久喜総合文化会館「久喜市民芸術祭」(13人)…平成31年
- 県民活動総合センター「まなびあいセミナー 60歳からのはじめて健康ピアノ」(10人)…平成30年
- 古河市公民館「中高年から始めるらくらくピアノ」(10人)…平成29年~
- 久喜市・古河市公民館「中高年から始めるらくらくピアノ」サークル指導…平成29年~
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
尾上 元彦 |
性別:男 |
指導内容 |
- 男の家事教室(料理、掃除、洗濯、整理収納)
- 男性の家庭内自立を支援する意識改革や実習
- 高齢者のフレイル予防につながる料理・掃除教室
- 退職・高齢者予備軍向け料理・掃除教室
- 子育て世代の家事シェアスキルアップ教室など
|
活動歴 |
- 深谷市「家事力アップ講座・お掃除編」(20人)…平成30年
- 志木市「自立支援教室」(16人)…平成30年
- 飛鳥村「家事シェア講座」(15人)…平成31年
|
謝金 |
応相談(交通費別途3,000円/人~) |
このページの先頭へ
氏名 |
小山 かすみ |
性別:女 |
指導内容 |
- アロマテラピー講座
- アロマのある暮らしを楽しみながら生涯の若さと健康を手に入れていただきます。サシェ・ルームスプレー作成できます。
- 想いが伝わる筆文字講座
- 決まりもルールもない自由な筆文字講座です。名刺・お礼状・年賀状の作成などができます。
|
活動歴 |
- 平成25年 県民活動総合センター
- 平成26年 県民活動総合センター「アロマのある暮らし」
- 平成26年 渋谷東急イン 「年賀状講座」
- 平成27年 武蔵小山創業支援センター 「筆文字講座」
|
謝金 |
交通費・実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
加藤 佳代子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 陶芸を通して仲間づくりをしている。その際、見えないところの作業を大切に!人に対しても心の中は目に見えない。その部分は同じだと思う。基本をしっかり、その上で個人個人、自由なもの。
|
活動歴 |
- さいたま市、上尾市、桶川市で活動。
- 障害者の陶芸教室(上尾市社会福祉協議会)
- 親子教室
- 公民館で主催後のサークル活動
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円以上 |
このページの先頭へ
氏名 |
加納 正子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 自分サイズの帽子を手作りする
- 頭周り寸法を各自で採寸し、講師が作成した型紙を使用して帽子を制作します
- 在り来たりではない!手作りマスク
- ダーツ縫い及びタック縫いを使って呼吸が楽で、顔との隙間が少ない形状の布マスクを作る
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター「まなびあいセミナー 美濃紙布で作る帽子」(10人)…平成30年
- 県民活動総合センター「綿・麻生地の帽子」(7人)…平成31年
|
謝金 |
応相談(500円/人+交通費・教材費) |
このページの先頭へ
氏名 |
北村 貴純 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
(津軽三味線が初めての方でも簡単に始められるます) |
活動歴 |
- 県民活動総合センター「1から始める津軽三味線講座」(12人)…令和元年
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
木村 敏博 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 折り紙(連鶴)
- 一枚の紙で作る”つながった”鶴を折る
- 基本的な連鶴から、複雑な連鶴にも挑戦
- 1回2時間×複数回(2~4回)、又は基本連鶴のみの1回限り
- 折り紙、和紙等、手持ちの紙も使用
|
活動歴 |
- 白岡市公民館 連鶴講座(10人)
- 圏央地域小学校 日本文化を知る講座(15人)
- 地域の高齢者向けの講座(10~20名)
- けんかつのフェスティバル・お祭り等で講座実施(40~50名)
- 白岡市市民ギャラリー、市役所等で個展を実施
|
謝金 |
交通費・教材費・資料代別途3,000円~(時間・回数による) |
このページの先頭へ
氏名 |
小出 美香 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 世界のお茶を楽しむ(日本茶・紅茶・中国茶・ハーブティーの淹れ方講座)
- テーブルで楽しむ茶の湯(テーブルでできる点前・作法を学ぶ)
- 中国茶藝レッスン(三種類の茶器別茶藝の作法を学ぶ)
- 季節の練り切り作り(季節に合わせた練り切りを数種類作る)
|
活動歴 |
- 平成30年 お茶会サークル「松風」講師(6人)
- 令和元年 県内カルチャースクール「各種お茶・練り切り講座」(4人)
- 令和元年10月~ 自宅「世界のお茶と和菓子の教室景福庵」(各5人まで)
- 令和元年10月 桶川東公民館「秋の三茶会(全三回)」(延べ28人)
- 令和元年11月 桶川市社会福祉協議会「地域サロンde活用講座」(18人)
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
小西 弘子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 世界各国の民族衣裳の伝統刺しゅう技法を指導
- 団体指導内において参加者の色彩、デザインの要望に対応しています。
- 参加者の制作する作品は、服飾・バック・ポーチ・テーブルクロス等のインテリア用品
|
活動歴 |
- 志木市いろは遊学館 ヨーロッパ刺繍に親しもう(15人)
- 川越市大東南公民館 ヨーロッパ刺繍に親しもう(12人)
- 埼玉県県民活動総合センター アジュールの会 イギリス他(5人)
- 自宅教室 「オリエンタル・東欧・南米(主にモラ手芸)2教室(各5人)
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
澤永 芳子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
【和紙ちぎり絵】
タイトルを定めて、別紙に下絵を書きます。その絵を元に表情や陽と陰をつけながらバランスよく和紙を貼り、作品をつくっていきます。 |
活動歴 |
- 和紙のちぎり絵を作る
- 平成26年~ 加須市生涯学習課(アスターホール)
- 平成26年~ 県民活動総合センター「けんかつ夏まつり」
- 平成28年8月 本庄市教育委員会「日本の工芸に学ぶ」
- 平成28年11月 東京都立王子特別支援学校PTA
- 令和元年9月10月 上尾大石公民館「初めての和紙ちぎり絵」
|
謝金 |
応相談(交通費・教材費実費のみ) |
このページの先頭へ
氏名 |
食堂 明夫 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- パソコン音楽入門 パソコンという名の楽器をエンジョイする方法を学びます。内容はDTM(ディスクトップミュージック)の基本であるMIDI(ミディ)の分野です。
- ハード(マッキントッシュのノートパソコン)、ソフト共、期間中無料貸与(すべてのトラブル対応含)
- 講習はネット上の「DTM飽くまで塾」(下記)との連動も可。 ソフトは「VISION」…かつてヤマハが採用していたソフトの上位版(世界屈指だが倒産でフリーソフト化)、ハードは「パワーブック5300CS」
- MIDIは20年前に完成。現在もカラオケや着メロ制作の中心技術です。(新しいパソコンで習う必要性は無し)
|
活動歴 |
- けんかつまなびあいセミナー「始めて、初めてエンジョイ!コンピュータミュージック」(11人)…平成16年
- 上尾市まなびすと指導者バンク主催「今まなぶっておもしろい市民講座」…平成16年
- 上尾市まなびすと指導者バンク主催市民講座(5~10人)…平成16~24年
- 上尾市まなびすと指導者バンク主催生涯学習「ちょっとだけ体験」ひろば(於;上尾イトーヨーカドー内)…平成21年
- ネット上に市民講座開設 DTM飽くまで塾 http://acmade.com(無料のボランティアサイト)
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円程度 |
このページの先頭へ
氏名 |
清水 光枝 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- パッチワークキルト
- 古布・和布でオリジナルのタペストリーやバッグを作る(成人式の時の着物、自分の着物、母親の着物など)
- パターンを使ってベッドカバーなどを作る。パターンを応用してバッグなどを作る。
|
活動歴 |
- モンゴル ウランバートル国営55学校52学級にて指導…平成16年
- 新潟県南魚沼市民会館にて個展 清水光枝作品集発行…平成18年
- けんかつまなびあいセミナー「古布で作るきんちゃく」…平成19年
- 埼玉伝統工芸会館個展…平成20年
- モンゴル ウランバートルシンポジウム参加…平成22年
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
鈴木 宗津 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 茶道を楽しく学びましょう
- 茶道とは・・・歴史や茶道について
- 客になったら・・・菓子・抹茶のいただき方、立ち居振る舞い
- 点前とは・・・抹茶の点て方、体験
|
活動歴 |
- 茶道グループ「あやめ会」主宰 会場:県民活動総合センター
- 「高齢者大学茶の湯体験講座」主催 会場:県民活動総合センター
- 「けんかつまなびあいセミナー’はじめての茶道体験’」会場:県民活動総合センター
|
謝金 |
実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
高瀬 信子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 籐工芸
- 初心者から上級者まで指導
- 基本的なかごから実用インテリアまで作れるよう指導
|
活動歴 |
- 杉戸町立杉戸中学校「小物かご製作」(20人)…平成23年11月
- 伊奈町立小針中学校PTA 「花かご製作」(20人)…平成24年7月
- 杉戸町立第二小学校「花かご製作」(20人)…平成24年10月
- 杉戸町立杉戸中学校「キーホルダー製作」(18人)…平成24年10月
- 杉戸町女性学級「花入れ他」(14人)…平成25年1月~2月
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
田中 信明 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 篆刻(てんこく)の指導…落款印、遊印等の制作方法を基礎からご指導いたします。
- 刻字の指導…手作りの表札や壁飾りの制作方法を基礎からご指導いたします。
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター「てんこくに親しむ会」
- 川越総合福祉センター オアシス「篆刻教室」
- 栗橋町総合文化会館 イリス「自用印をつくりましょう」
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
角田 一遊 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 日本の文化(華道)を子供から大人まで沢山の人に花の良さ、華道の良い所を知ってもらうため、入門講座などをして興味を持っていただく。
- 花のある生活を楽しむ。
|
活動歴 |
- 平成26年 けんかつまなびあいセミナー 「日本文化入門」
- 平成22年~ 岩槻市コミュニティーセンター 「花と器をテーマで、自分で作った器に花を活ける」
- 平成24年 浦和コルソ 「花の講師になる」~講師になりたい方に講座を開く
|
謝金 |
交通費・実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
中尾 寿子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 楽しもう絵手紙。
- 「手書き」が人の心を打つ。人と人とをつなぐ。
- 絵手紙を通して仲間作り。
- 知って、好きになり、楽しむ。
|
活動歴 |
- 日本絵手紙協会公認講師
- 新宿アイランドクラブツーリズム文化カレッジ「初めての絵手紙」(20人)…平成11年度~
- 旅の文化カレッジ「絵手紙を楽しむ(初めての絵手紙)」(20人)…平成20年~
- 朝日新聞文化カレッジ「初めての絵手紙」(25人)…平成20年~
- 上尾中央公民館「初めての絵手紙」(15人)…平成22年~
- ふるさと学級「絵手紙を描こう」(45人)…平成23年
- ダイヤモンドプリンセス号(150人)…平成29年と平成31年
|
謝金 |
交通費・実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
中尾 豊治 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- ワイン入門
- ワインをおいしく楽しんで人生を豊かに過ごしましょう
|
活動歴 |
|
謝金 |
交通費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
永島 美雪 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 生花・プリザーブドフラワー・アートフラワーなどのフラワーアレンジメントの作り方(基礎知識・実技・応用)
- 花育(お子様を対象としたフラワーアレンジメントの作り方
- コンテナーガーデンの作り方(花育としてもお受けします)
|
活動歴 |
- 品川区の児童センターにて花育(小学生・幼児)
- 品川区、鶴ヶ島市にてグループレッスンとしてフラワーアレンジメントを中心に、基礎知識・実技を指導し、生活に取り入れやすい作品作りを提案
- 新座市西堀・新堀コミュニティセンターにて、「春まで楽しめる寄せ植え作り」をテーマにコンテナガーデンの作り方、 フラワーアレンジメント講座「アートフラワーで作るXmasリース」を実施
|
謝金 |
応相談(教材費1人1,500円~+交通費) |
このページの先頭へ
氏名 |
長副 久子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 楽しむ書
- 書の基本から作品作りまでの指導。書を通じて共に集い、学び、書く楽しさや書のおもしろさを深め、生涯学習へと導入していきます。
|
活動歴 |
- 鴻巣市生涯学習センター講座「楽しむ書」(20人)
- 鴻巣市生涯学習センター「ミニギャラリー」
- 鴻巣市生涯学習センター「作品発表会」…年3回
- 移動書道教室(埼玉~福岡県)
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
林 勝彦 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 相撲甚句(その土地の名所・史跡や時代の世相・冠婚葬祭の歌など一般人にもわかるように歌いあげる)
- 楽器や伴奏は一切必要なく、民謡の要素がなくても、基本さえマスターすれば短期間で歌えるようになる。
- やさしい詩吟(歌謡詩吟・童謡詩吟・民謡詩吟など)日本の伝統文化を継承し、人生に活力を与える。
|
活動歴 |
- 市民講座で毎月第1、第3火曜日午前10時~12時 実施
- 上尾地区ビジネスキャリアエンジョイサークルで相撲甚句
- 谷津ソフィア自治会主催で相撲甚句(60名参加)
- 全国詩吟コンクール吟剣の部で入賞(全国から45チーム1575名参加)
|
謝金 |
実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
福島 玲子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 野菜ソムリエとして、誰もが健康に導けるよう料理教室・野菜教室を通し、野菜や果物の魅力や感動を発信していきます
- 野菜や果物の栄養・保存方法・目利きなどの話から、食に関心を持ってもらい、食卓を豊かにして欲しいと考えています
|
活動歴 |
- 平成24年 カルチャースクールにて料理教室
- 埼玉県県民活動総合センター「大人のための旬野菜講座」
- 本庄市内にて野菜教室 各月にて開催
- 平成23年 鴻巣市小学校にてベジフルティーチャーとして食育授業を担当
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円以上 |
このページの先頭へ
氏名 |
保倉 勝美 |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 「ポスケッチ」の指導。「ポスケッチ」とは、ポケットマネーでポストカードサイズにポイッと描けるポエムスケッチという私の造語です。
- 自己紹介ゲームなど交流レクリエーションをしながら、絵を描く楽しさや創作の喜びを老若男女を問わず会得するようフォローしていきます。講座後にも創作意欲が高まるような動機付けをするのが狙いです。
|
活動歴 |
- 「楽しく描こうポスケッチ」桶川公民館(66人)、加納公民館(22人)、桶川東公民館(36人)、川田谷公民館(35人)・・・平成17年
- 「楽しく描こうポスケッチ」越谷市立老人福祉センター「けやき荘」(15人)…平成19年
- 「楽しく描こうよポスケッチ」国立東埼玉病院筋緊張性ジストロフィー症病棟(30人)…平成19年
- 「お母さんの似顔絵を描いて手造りの額で飾りましょう」春日部市豊野地区公民館(春日部市地元小学生とお母さん40人)…平成20年
- 「“朗々快娯(ろうろうかいご)”とポスケッチ」主催:CS勝田研修実行委員会 NHK学園専攻科CSネットワーク(30人)…平成20年
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円程度 応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
堀 政孝(一孝) |
性別:男 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 茶道を中心として、日本の伝統文化について広く学んでいく。
- 点前・作法について、お茶の飲み方、歴史・伝統文化の学習。
|
活動歴 |
- けんかつまなびあいセミナー「茶道体験講座~ゆとり生活の提案~」(15人)…平成16年
- 県民活動総合センターにて茶道サークル「土佐水木」を主宰
- 新潟県内での茶道指導
- 県民活動総合センター「男の茶道入門」(21人)…平成20年
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円程度 |
このページの先頭へ
氏名 |
真木 晶子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 浴衣2回講座 テーマは浴衣で美しく
・浴衣と半巾帯の自装を学びます。夏まつりは浴衣で涼しく美しく参加しましょう。
- 着物着付け3回講座 テーマはお正月は着物で
・着物の着方と名古屋帯の結ばないお太鼓を学びます。初詣は着物で。
|
活動歴 |
- 令和元年「夏は浴衣で美しく」さいたま市プラザウェスト(14人)
- 令和元年「県活ふれあい浴衣まつり」県民活動総合センター(24人)
- 令和元年「ゆめくる祭り着付け体験」伊奈町ふれあい活動センター(40~50人)
- 令和元年「日本の着物と平安装束」伊奈町ふれあい活動センター(20人)
|
謝金 |
不要 |
このページの先頭へ
氏名 |
水村 真理子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 認知症予防のアロマテラピー
- 介護アロマテラピー
- メディカルアロマテラピー
- ハウスケアアロマ
- スキンケアのアロマテラピー
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター「まなびあいセミナー 介護・認知症予防のアロマテラピー」(24人)…平成31年
- 川越市中央公民館「介護アロマ・認知症予防アロマ」(13人)…平成30年
- 川越市中央公民館「初心者のための介護アロマ入門」(13人)…平成29年
- 川越勤労青少年ホーム「初めてのアロマテラピー」(13人)…平成28年
- 埼玉県立高校「クラフト作りの会」(40人)
|
謝金 |
交通費・教材実費(教材費1,000円~応相談) |
このページの先頭へ
氏名 |
村田 みどり |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- フルーツカッティング教室…ペティナイフを使い、フルーツをカッティングします
|
活動歴 |
- コープみらいカルチャー「華やか!笑顔あふれるフルーツおせち」(9人)…平成30年
- クリナップキッチンタウン東京「フルーツカッティングレッスン」(13人)…平成30年
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
森岡 美衣 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 楽しみながらお着物に触れてみる
- 着物を美しく装う為の「約束事」を学んでみる
- 着物を身に付けた時の「マナー」を学んでみる
|
活動歴 |
- 埼玉県県民活動総合センター
- 「着物美人・マナー美人になりましょう」 20人
- 「なでしこ」 着付け・マナー講座 7人
- 「浴衣美人・着物美人になりましょう」 20人
- 北本市勤労福祉センター
- 着付け・マナー講座 13人
- 「さくら」 着付け・マナー講座 5人
|
謝金 |
その他 |
このページの先頭へ
氏名 |
森田 ルミ |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
|
活動歴 |
- 平成28年 けんかつまなびあいセミナー「初めてさわるフォークギター講座」
|
謝金 |
交通費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
安田 弘美 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 英国式紅茶の入れ方教室
- 紅茶の基礎知識、入れ方実習、ティータイム
- 基礎講座の1~4回シリーズ、6回シリーズ、+日本茶、中国茶の講座 <例>4回シリーズ 1回目:基礎講座 2回目:ロイヤルミルクティーとスコン作り 3回目:アイスティー(フルーツを使ったバリエーション) 4回目:ティーパーティーの開き方
|
活動歴 |
- NHK文化センター「紅茶教室」(18人)…平成20年
- さいたま市プラザウエスト「紅茶の入れ方教室」(60人)…平成20年
- 川越市社会福祉協議会オアシス「4回シリーズ」(24人)…平成21年
- 新座市中央公民館「紅茶の入れ方とスコン作り」(24人)…平成21年
- さいたま市プラザウエスト「4回シリーズ」(24人)…平成21年
|
謝金 |
交通費・実費+1回5,000円以上 |
このページの先頭へ
氏名 |
山田 千賀子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- アロマセラピー(テラピー)全般
- アロマセラピーの基本について
- アロマセラピーの楽しみ方や体験(香り体験・ハンドトリートメント体験)
- アロマ作品作り(スプレー・せっけん・化粧品などの手作りを指導)
- 講座内容、回数等希望に応じて組み立てます
|
活動歴 |
- 平成24年
- 上尾市大谷公民館 「アロマセラピー入門2回講座」 20人
- 越谷市南越谷地区センター 「アロマハンドトリートメント」25人
- 越谷市新方公民館 「アロマセラピー入門」 21人
- 平成23年
- 埼玉県県県民活動総合センター 「生活に活かすアロマセラピー 4回講座」 19人
- その他 (自宅教室、埼玉県内小中学校、企業団体への出張講習)
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
柳澤 紀代美 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
|
活動歴 |
- けんかつまなびあいセミナー「オカリナでボランティアを」
平成28年 埼玉県県民活動総合センター 20名
- 心理学講座「自分を知り心豊かに生きる」
平成28年 蓮田市民大学 50名
|
謝金 |
交通費・教材実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
行廣 ゆかり |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- ワイヤークラフト作品制作~子供から大人、シルバー世代が楽しめるラジオペンチ1本でのシンプルクラフト
- 楽しいワイヤークラフト講座~ガーデニング、インテリア雑貨、アクセサリー等を1.5~2時間で制作
- ワイヤークラフト体験講座~1作品15~30分程度で制作する体験ワークショップ型
- ライセンス取得講座~ワイヤークラフトの歴史、技術、基礎から学ぶライセンス取得を目標とする
|
活動歴 |
- カルチャースクール、多数イベント、県市内外、学校関係への出張講座…平成19年~
- Handmade in Japan Fes in 横浜 出展…平成27年
- NHK総合「くらしセンスアップ」クリスマステーマ作品を3週にわたり出演…平成28年
- 北本市市民大学 市民講座・サマーフェスタWS出店(57人)…平成29年
|
謝金 |
応相談(制作するテーマによる) |
このページの先頭へ
氏名 |
吉田 陽子 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
|
活動歴 |
- 鳩ケ谷市中央公民館「楽しい旅作りに挑戦」(10人)…平成17年
- 越谷市社会福祉協議会「自分のための旅作り」(18人)…平成18年
- 新座市立栄公民館「親子で楽しむ旅作り」(13人)…平成18年
- 彩の国いきがい大学蕨学園18期生「自分のための旅作り」(92人)…平成20年
- 上尾市立原市公民館「自分のための旅作り~計画から楽しもう~」(19人) 平成29年6月
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
渡邉 芳恵 |
性別:女 |
分野 |
「趣味」 |
指導内容 |
- 折り紙についての概念…歴史など
- 紙の種類による作品づくり→平面作品
- 紙の種類による作品づくり→立体作品
- 折り紙の効用→想像力と脳の活性化
|
活動歴 |
- 伊奈町ふれあいセンター「楽しい折り紙講座」春・秋(各10人)…平成22年~
- 蓮田公民館「学びませんか1日講座」(25人)…平成18年~
- 上尾市民講座「楽しい折り紙講座として学校開放事業」2回(各10人)…平成18年~
- 伊奈町ふれあいセンター「夏休み折り紙教室」(小学生10人)…平成22年~
- 上尾市大谷小学校・芝川小学校「楽しい折り紙」(小学生25~50人)…平成24年~
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ