緊急事態宣言の延長並びに埼玉県の方針に基づき、令和3年3月21日(日)まで、情報センターを休室いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
※3月22日(月)は施設点検日のため全館お休みになります。
本の返却は正面入口にある返却ポストへお願いいたします。
公益財団法人いきいき埼玉 市民活動支援担当
電話 048-728-7114 メール info@sai-saposen.on.arena.ne.jp
情報センターでは、7つの分野(青少年・高齢者・ボランティア・社会福祉・社会教育・コミュニティ・埼玉県)に関する図書・資料を重点的に集め、閲覧や貸し出しを行っています。
新着図書案内
![]() |
「定年が楽しみになる! オヤジの地域デビュー」
「定年後、夫が一日中、家にいて面倒をみるのは我慢できない」。 でも地域は俺をまっている・・・はずだ。 清水孝幸 著 |
---|
情報センターへようこそ
図書利用案内
利用時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
閉室日 |
|
貸出 |
|
センターでは以下の7分野に関する本や雑誌を重点的に収集しています
「青少年」に関する本
少年犯罪、いじめ、不登校、ニート、少子社会、青少年心理、学校生活、家庭教育、親子関係、子どもと文化 など
「高齢者」に関する本
老後のくらしと生きがい、高齢社会、年金、雇用延長問題、老人ホーム、認知症、介護 など
「ボランティア」に関する本
ボランティア活動、NPO、NGO など
「社会福祉」に関する本
社会保障、障害者福祉、障害児教育、点字・手話、ユニバーサルデザイン、ホームヘルパー、大活字本 など
「社会教育」に関する本
生涯学習、社会教育論、社会人のための大学ガイド など
「コミュニティ」に関する本
まちづくり、まちおこし、自治問題 など
「さいたま」に関する本
埼玉県の歴史、行政、文化、統計資料、県内市町村の広報紙、要覧 など