●石川 せつえ ●石川 美智子 ●大成 達夫 ●重田 昌幸
●庄司 順子 ●助川 久美子 ●中島 健一 ●沼澤 広美
●直江 文子 ●畠中 正夫 ●原 美保子 ●松澤 真由美
●宮下 計宏 ●村上 敬 ●八木 征子 ●若林 俊章
氏名 |
石川 せつえ |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 地域に根ざした子育て支援活動(家庭教育学級、子育て講座、子育てサロン、親子サロンコミュニケーション、子育てに関する講演等)
- 食育(大人~子どもまでの食育)
- クッキング(子ども・親子・高齢者向き・男性等)
|
活動歴 |
- さいたま市内の小学校で就学児の保護者に子育てに関する講演…毎年10校位
- 子育て講座 大宮南公民館「ひよこ学級」(乳幼児の母親30人)
- 家庭教育学級 見沼区春岡公民館「子育てセミナー」(乳幼児の母15人)
- けんかつまなびあいセミナー(乳幼児の父母15人)
- クッキング 見沼区七里公民館「生活習慣病予防」の料理実習
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
石川 美智子 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- コーチング入門。(個人、グループ問わずご指導します)
- コーチングマインドを養うよう実践的にご指導します。
|
活動歴 |
- ラポール上尾 「職場教育に生かすコーチング」(14人)平成27年5月~28年3月 17回
- 南古谷病院看護部の看護研究をコーチング的関わりで指導。平成28年9月~11月
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
|
性別:男 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 話し方、スピーチ全般 (特に社会生活、ビジネスの中での人間関係における話し方とコミュニケーション術)
- 会議などでの、司会、ファシリテーション技術、社員教育
- 地域活動や学校での会話とコミュニケーション
|
活動歴 |
- 彩の国いきがい大学東松山学園 「聴くことの大切さ」…平成24年
- 都内金融機関にて 「社員研修」…平成23年
- 上尾市福祉課「民生委員のお年寄りとの対話」…平成18年
- 志木市小学校にて「ふれあいの輪は心の和」…平成21年
|
謝金 |
交通費・実費 + 1回 5,000円程度 |
このページの先頭へ
氏名 |
|
性別:男 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- コミュニケーション上の様々な問題について、体験型で問題別・課題別にグループ学習を通して自己形成・合意形成・自己実現・問題解決を支援する活動を行っている。
- 「ボランティア活動に於けるコミュニケーション」「傾聴と応え方」「感情とコンセンサス」「価値観と人間関係」「自己開示とフィードバック」「自己概念とセルフカウンセリング」「市民講師と大人の学び」
- 進行手順、オリエンテーション、グループ学習、振り返り、分かち合い、まとめ
|
活動歴 |
- さいたま市教育委員会生涯学習「相談活動に於けるたずね方と応対」(20人)…平成24年3月
- 川越北公民館「感情とのつきあい方」(30人)…平成24年5月
- 小川町教育委員会「市民講師の役割と大人の学び」(27人)…平成24年7月
- 伊奈町社会福祉協議会「傾聴講座1・2」(22人)…平成24年12月
- 三郷市教育委員会「カミングリーダー養成双方向コミュニケーション」(14人)…平成24年12月
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
庄司 順子 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 対象:シニア・介護者・子育て支援者・ビジネスパーソンまで幅広く。
- テーマ:心理学・コーチング・脳科学を用いたオリジナル講座。「心に栄養!自分で自分を元気にする」自己肯定感を高めることをベースにしたコミュニケーションアップ、人生設計、メンタル強化など。
- 特徴:参加者同士の繋がりやワークを多用し、「楽しい・わかった・やってみよう」を導く。
|
活動歴 |
- 県活まなびあいセミナー「シニアの為のワクワク人生設計講座」(平成25年)
- 県民活動総合センター「シニアの為の大切な人との距離を縮めるコミュニケーション講座」(平成26年)
- 地域包括支援センター「介護している人の為の元気がわいてくる心の栄養講座」 (平成26年)
- 埼玉県女性起業支援ルーム「うまくいかない時の気持ちリセット講座」 (平成28年)
- 幸手市南イキイキ大学「元気がわいてくる心のトレーニング」
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
助川 久美子 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- やさしい手話をビデオと共に学習する
- 手話指文字、濁音、半濁音、長音、拗音練習、7級レベル練習
- 手話単語、短文、5~6級練習
- 手話単語、例文練習、3~4級レベル練習
|
活動歴 |
- 上尾公民館「手話学習(やさしい手話)」(30人)…平成22~24年
- 上尾市教育委員会「まなびすと指導バンク活動推進会議(やさしい手話)」 (30~50人)…平成22年~24年
|
謝金 |
交通費・実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
直江 文子 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 「ビジネスマナー」小笠原流礼法を基本とし、社会人として知っておきたいビジネスマナーや冠婚葬祭
- 「コミュニケーション」聴く、話す、気持ちを表現する等様々なコミュニケ-ション
- 「メンタルヘルス」働く女性のためのメンタルケア、仕事と子育ての両立、アルコール依存症等
- 「女性向けキャリアデザイン」自分らしく好きなことを仕事にして、いつまでも輝ける生き方をデザインする
|
活動歴 |
- 上尾中央医科グループ看護学校「ビジネスマナー」(120人)…平成22~23年
- 株式会社ウィズネット「新入社員研修」(40~50人)…平成22~23年
- 県民活動総合センター「女性のためのアルコール依存症支援者セミナー」(15人)…平成23年
- キャリアカウンセリング研究会「依存症について」(30人)…平成23年
- 広島県断酒連合会「コミュニケーション研修」(70人)…平成23年
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
中島 健一 |
性別:男 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- アドラー心理学を基礎としたコーチング体験型セミナー
|
活動歴 |
- 平成26年「アドラー心理学」によるわずか60分でなりたい自分を手に入れる
- 平成27年「やる気がみなぎる」1年になる!たったひとつの方法
- 平成27年 なぜか自然とやる気が溢れだすたったひとつの方法
- 平成27年 誰も夢は叶う!コーチング体験セミナー
- 平成28年 けんかつまなびあいセミナー「想いが形になるコーチング活用セミナー」
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
沼澤 広美 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 楽しい言葉のキャッチボール
- 楽しく脳トレコミュニケーション
- 身体の声を聴いてみよう!~セルフケアのコツ~
- 転ばぬ先の杖~簡単筋トレ・楽しく脳トレ~
- 自分を大切にしていますか?~セルフケアバック作り~
|
活動歴 |
- 「楽しい言葉のキャッチボール」さいたま市谷田公民館
- 「楽しく脳トレコミュニケーション」深谷市レフォルテ
- 「快適コミュニケーションのコツ~リフレイミング~」55彩幸会健康・生きがいアドバイザー同期総会
- 「転ばぬ先の杖~簡単筋トレ・楽しく脳トレ~」さいたま市大砂土公民館
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
畠中 正夫 |
性別:男 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 成年後見制度の説明、実状と課題、事例の紹介 .
- 高齢者、障害者の人権問題
- 高齢者、障害者の虐待防止に関する事
|
活動歴 |
- 平成26年 本庄市 成年後見人講演会
- 平成25年 寄居町 障害者の虐待防止
- 平成25年 本庄市 相続と後見
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
原 美保子 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
無意識のうちに色の影響を受けて暮らしている視覚情報を紹介し、いつもの暮らしを変えるヒントを「遊んで学ぶ」をモットーに、老若男女に役立つ各種和ワークショップを開催。
- 「気になる色」「苦手な色」「好きな色」そんな風に色を意識することで見えてくる生活習慣
- 色彩で五感を刺激!脳活性やリラックス、内面、外面の若返り、認知症予防等の体感講座
- コミュニケーション力、集中力、想像力=生きる力を育み、親子の絆を深める各種「色育講座」
- カラーの4タイプを知ることで、上司と部下、接客等、円滑なコミュニケーション「企業研修対応」
|
活動歴 |
- 県民活動総合センター けんかつまなびあいセミナー「色彩で脳トレ」(40人)(4回)平成28年
- 県民活動総合センター 「親子で遊んではぐくむ色育」(未就園児親子23組)平成28年
- 県民活動総合センター 「健康に役立つ色彩の力」(24人)平成29年
- 県民活動総合センター「カラーサークル」(15人)平成28年~(月1回)
「部下のほめ方講座」「タイプ別接客法「子どものほめ方しかり方講座」「カラーのタイプ別診断」
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
松澤 真由美 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- ことばがけ1つで子どもたちの行動が変わる“子どもがやる気になる魔法のしつもん”
- ウチの子の行動パターンがわからない…嘆く前に自分の取扱い方法知っていますか?ISD個性心理学
|
活動歴 |
- さいたま市浦和区保育園 子どもがやる気になる魔法のしつもん
- さいたま市見沼区保育園 子どもがやる気になる魔法のしつもん
- 岐阜県中津川研修所 子どもがやる気になる魔法のしつもん
- 桶川市サロン ISD個性心理学
- 渋谷区会議室 ISD個性心理学
|
謝金 |
応相談(500 ~ 1,000円+交通費) |
このページの先頭へ
氏名 |
宮下 計宏 |
性別:男 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 高齢は「幸齢」に変えて輝く
参加型学習・感情診断・演習(ほめる)
- 「日々笑顔・元気百彩心の長寿」
三つの宝探す・幸せを感じる場面。
- 自分史を「詩」で綴る
自分史を書く意味・詩の鑑賞・感性高める必要性。
- 「笑いは長寿の特効薬」
笑う効果・夫婦の役割・懐かしい話。
- 偉人の「名言」に学ぶ
名言とは何か・悩みの名言・自分の名言を作る。
|
活動歴 |
- 寄居町かわせみ荘「笑いは健康長寿のコツ」(20人)…平成26年3月
- 狭山市富士見公民館「幸齢の道は「ほめ力」で拓け」(45人)…平成27年4月
- 新所沢公民館「笑顔百彩健康の秘訣」(84人)…平成28年12月
- クレア鴻巣「自分史を詩で綴ろう」(79人)…平成29年2月
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
村上 敬 |
性別:男 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 良い人間関係を築くための対話
- 日常の話し方、楽しい人生を近所や家庭で
|
活動歴 |
- 菖蒲町、吉川市、さいたま市(東大宮コミュニティーセンター、浦和区領家)、蕨市(老人OB会)など
|
謝金 |
交通費・実費のみ |
このページの先頭へ
氏名 |
八木 征子 |
性別:女 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 自分の子育て経験や20年以上に関わってきた教育相談(不登校・いじめ・家庭内暴力などのアドバイス)や、中学教員としての経験をふまえ、親子(特に母親)のかかわりの大切さと、そのポイントなど、日常生活に基づいて懇談的に話し合いができることが望ましい。
|
活動歴 |
- 平成元年より私設「人間教育研究所・埼玉相談室」にて教育相談活動、現在に至る。
- ヤングミセスグループ 「子育て楽しんでますか?」(20人)…平成17年
- けんかつまなびあいセミナー「子どもは社会の宝」(30人)…平成18年
- ヤングミセスグループ 「3才までが勝負」(20人)…平成21年
- 越谷児童相談所・学習指導員(非常勤)…平成18年より
|
謝金 |
応相談 |
このページの先頭へ
氏名 |
若林 俊章 |
性別:男 |
分野 |
「心理・コミュニケーション・福祉」 |
指導内容 |
- 落ち込まないための知恵…うつ予防、自殺予防、相互信頼、自尊心
- 宇宙創発から私の存在までを学び、生命の尊さと相互依存を知ることにより、落ち込まない知恵が身につく。
- わかりやすい論理療法を学ぶ。ものごとを考える時、無意識的、習慣的に落ち込んでしまう原因は“思い込み”であることを学び、落ち込まないようにする。
|
活動歴 |
- 前職場の労働組合にて講義「宇宙創発と私の関係について」「環境と倫理」(50人程度)…平成18年まで
- 鴻巣市大芦小学校5年生に講義「みんな星の子 宇宙と私はつながっている」(30人)…平成20年
- けんかつまなびあいセミナー「心の健康―落ち込まないための知恵―」 元気の元は宇宙の根元。宇宙と私の関係がわかれば元気が出る。(30人)…平成21年
|
謝金 |
応相談 |